Radiation.html

電離放射線

生物機能に関連する放射エネルギーの形態としては,光線,熱線,ならびに電離放射線がある。電離放射線 Ionizing radiation は細胞に透過し細胞内容物にイオンを形成する。これらの影響が DNA の変化を引き起こすことにも成り,その結果 突然変異 が誘発される。

電離放射線は以下を含む:

  • X 線
  • γ 線
  • 中性子線
  • β 線 ( 電子線 )
  • α 線 ( 電気素量の 2 倍の電荷を帯びるヘリウム原子核の粒子線 )

測定単位

ラド rad

物質 1 kg 当り 1/100 J のエネルギーが与えられるときの吸収線量が 1 rad である。癌などに対する放射線治療では,数百~数千radの吸収線量が患部に与えられる。1980年代の後半からは,吸収線量の単位として,以前から使われてきたラドに代り,新しい単位グレイ ( 記号 Gy ) が用いられることになっている。1 Gy は 100 rad に等しい。

レム rem

線量当量の単位で,放射線被ばく量を表す。たとえば,γ 線と中性子の生物学的影響をみたとき,一般に吸収線量が同じでも中性子の方が γ 線よりも影響が大きい。

これは両者のエネルギーの与え方のちがい,すなわち放射線がある物質中を進むとき,単位長さ当りに与えたエネルギー  keV/μm ) に関係する。そこで,線質係数 Q で 吸収線量 rad を加重した 線量当量 rem が放射線防護の目的に用いられる 《 rem = rad x Q 》。

線質係数 Q には,X 線,γ 線,β線,電子線で 1 ,中性子で 5 ,陽子,重陽子線で 10 ,α 線や重荷電粒子では 20 が用いられる。

たとえば, 1 rad の中性子とα 線は,それぞれ 5 rem と 20 rem に相当する。1980 年代の後半からは,線量当量の単位として,レムに代り新しい単位シーベルトが用いられることになっている。

シーベルト sievert ( Sv ) とグレイ gray ( Gy )

シーベルトは, 1979 年国際単位系 ( SI ) の単位として採用された線量当量の単位。名はスウェーデンの物理学者シーバート Rolf Maximillian Sievert ( 1896 – 1966 ) にちなんでつけられた。以前は,レム ( rem ) が線量当量の単位として用いられた。新しい SI 単位では Sv ( シーベルト ) が用いられる。

1 Sv = 100 rem である。

同様に,グレイは 1975 年国際単位系 ( SI ) に採用された物質に吸収された放射線のエネルギー ( 吸収線量と呼ばれる ) の単位。名は,イギリスの放射線物理学者グレー L. H. Gray ( 1905 – 65 ) にちなんでつけられた。以前は,ラド ( rad ) が吸収線量の単位として用いられた。

1 Gal = 100 rad である。

下の表にはミリレム millirem ( mrem, 10-3 rem ) を用いて,一の単位に統一して表わした。

いろいろな放射線量 ( mrem )
ほとんど致死量 ( “LD50” ) ( 何の処置もなく全身に浴びた場合 ) 450,000
放射能疾患を起こす ( 短時間で吸収された場合 ) >100,000
チェルノブイリ 〈 ウクライナ ( 旧ソ連 ) 最北部の都市,1986年原発事故発生〉付近に住む最も被爆量の多かった住民の線量 43,000
医療 X 線技術者の年間線量 ( バックグラウンド被爆は除く ) 320
一般大衆の最大許容線量 ( バックグラウンド被爆と医療被曝は除く ) 170
米国マサチューセッツ州ボストンにおける年間バックグラウンド被爆 ( ラドンを除く ) 102
米国コロラド州デンバーにおける年間バックグラウンド被爆 ( ラドンを除く ) 180
木造住宅よりも煉瓦造り住宅に住む人の余分の線量 7
1979 年 3 月 28 日の事故によるスリーマイルアイランドの 10 マイル以内に済む住民の年間線量 8
スリーマイルアイランド付近で最も被爆量の多かった人( 漁師 ) <100
原子力発電所周辺地域で 1 年間過ごした人が受ける推定量 0.1 – 0.6
原子力発電所から米国民 1 人が受ける平均年間線量 0.002
歯科 X 線 1 回で骨髄が受ける線量* 9.4
テレビから受ける生殖腺に対する年間線量 0.2 – 1.5
バリウム注腸で骨髄が受ける線量 875
胸部 X 線撮影で骨髄が受ける線量 10
乳房撮影での被爆量 50 – 700
平均的な航空機の乗客 ( フライト 10 回/年 ) 3
運航乗務員と客室乗務員 (年間) 160
フィエスタ焼き 《 米国で 1936-69 年に作られた陶器; 不透明なうわぐすりをかけられ, さまざまな色彩が特徴 》をもつ皮膚が受ける 1 時間あたりの線量 200 – 300
放射性降下物 ( 核実験ならびにチェルノブイリ原発事故 ) で米国民 1 人あたりの年間線量 0.06

放射線が当たる皮膚では非常に高い線量 ( 数千 mrem ) だが,骨髄は放射線に対し非常に感受性が高い ( たとえば,白血病 ) 。


右のグラフは様々な放射線源から放射された推定年間線量を示す。個人の被爆量のうち,とくにラドンと医療機関での平均被爆量にはかなりの変動がある。さらに,肺だけがラドン線量に露出される ( ラドンによって放射されたα 線は他の組織に浸透できないので ) 。 ( 全国放射能防護測定委員会, Bethesda, MD. )

バックグラウンド放射線

我々の年間被爆量のうち約 27% がバックグラウンド放射線によるものである。

  • 宇宙(放射)線 ( 27 mrem ) – 標高に伴って高くなる。したがって,デンバーの住民に対する線量は約 50 mrem である。
  • 岩石と土壌 ( 28 mrem ) – その地域の地質のよって値が変動する。たとえば,ルイジアナに住む人は 15 mrem/年間 程度であるが,コロラド高原 ( デンバーを含む )では 140 mrem/年間 となる。
  • 体内からの被爆 ( 40 mrem ) – このほとんどはカリウム-40 から生じる。自然のカリウムの約 0.02% は放射性同位元素 40K の形で存在する。 生体の組織は放射性か非放射性か区別できないので,0.02% ( すなわち,体重が 70 kg の人だと約 2.7 g ) が放射性ということになる。

最初に戻る

メニューのページへ戻る

February 07, 2020

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です