ヌクレオチド
ヌクレオチドが重合したものを 核酸 nucleic acid と呼ぶ。
ヌクレオチドは 3 つの部分からなる:
1. 糖
五炭糖 ( ペントース pentose とも呼ばれる ) 。 2 種類が知られており:
- デオキシリボース Deoxyribose,図中 2 番目の炭素原子 ( 2′ ) に水素原子が結合しているもの。
- リボース Ribose, その部位がヒドロキシ基 ( -OH ) をもつもの。
デオキシリボースを含むヌクレオチド,すなわち デオキシリボヌクレオチド deoxyribonucleotides は重合して DNA となる。
リボースを含むヌクレオチド,すなわち リボヌクレオチド ribonucleotides は重合して RNA となる。
2. 塩基
窒素を含む環状構造を 塩基 という。 塩基はペントースの 1′ 炭素に結合している。 DNA には 4 種類の塩基がある:
- 2 種類の プリン purine 塩基, アデニン adenine ( A ) と グアニン guanine ( G ) という。
- 2 種類の ピリミジン pyrimidine 塩基, チミン thymine ( T ) と シトシン cytosine ( C ) という。
RNA は以下のものを含む:
- 同じプリン塩基, アデニン adenine ( A ) と グアニン guanine ( G ) 。
- RNA はピリミジン塩基,シトシン cytosine ( C ) を利用するが,チミンの代わりにピリミジン塩基,ウラシル uracil ( U ) を利用している。
The Pyrimidines
The Purines
塩基と糖が N‐グリコシド結合したものを ヌクレオシド nucleoside と呼ぶ。
3. リン酸
1 個 ( 図示の通り ) , 2 個,または 3 個の リン酸 phosphate が結合する。これらは,ペントースの 5′ 炭素原子に結合する。
DNA と RNA は ヌクレオシド三リン酸 nucleoside triphosphates から合成される。
DNA の場合には, デオキシアデノシン三リン酸 dATP,デオキシグアノシン三リン酸 dGTP,デオキシシチジン三リン酸 dCTP,デオキシチミジン三リン酸 dTTP が原料となる。
RNA の場合には, ATP, CTP, GTP, ならびに UTP である。
どちらの場合でも,各ヌクレオチドが結合した時,第 2 ,第 3 のリン酸が除去される。
塩基 | ヌクレオシド | ヌクレオチド | |||
---|---|---|---|---|---|
DNA | Adenine ( A ) | Deoxyadenosine | dAMP | dADP | dATP |
Guanine ( G ) | Deoxyguanosine | dGMP | dGDP | dGTP | |
Cytosine ( C ) | Deoxycytidine | dCMP | dCDP | dCTP | |
Thymine ( T ) | Deoxythymidine | dTMP | dTDP | dTTP | |
RNA | Adenine ( A ) | Adenosine | AMP | ADP | ATP |
Guanine ( G ) | Guanosine | GMP | GDP | GTP | |
Cytosine ( C ) | Cytidine | CMP | CDP | CTP | |
Uracil ( U ) | Uridine | UMP | UDP | UTP |
最初に戻る |
メニューのページへ戻る |
February 07, 2020