20190206

豚コレラ疑い後、出荷 長野「考えられぬ」 愛知の養豚場


2019年02月06日

 

愛知県豊田市の養豚場で発覚した豚コレラの感染が、この養豚場が豚を出荷していた岐阜、長野、滋賀、大阪の4府県に一気に広がった。長野には、感染が疑われていながら出荷されていた。畜産関係者からは疑問の声が上がった。▼1面参照

「(感染の疑いを把握していたのに)出荷を抑制する措置がとられなかったのはなぜなのか、確認しなければいけない」

長野県の阿部守一知事は6日の会見で、愛知県の対応について苦言を呈した。

長野県は6日午前10時から緊急の対策本部会議を開き、対応を協議。この日から同県宮田村の養豚場で飼育されている豚約2500頭の殺処分を始める方針だ。

4日に愛知県豊田市の養豚場で食欲不振などの異常が確認され検査を始めていたにもかかわらず、5日朝、長野県に向け子豚が出荷された。

その結果、宮田村の養豚場へ搬入された子豚80頭のうち79頭が陽性であることが判明。これとは別に、この養豚場から長野県松本市内の食肉処理場へ出荷され、感染のリスクは低いと見られていた豚38頭についても12頭が陽性と確認された。

長野県の山本智章・農政部長は「感染の疑いがあれば、搬入されることは通常、考えられない。きわめて残念だ」と話す。別の県幹部は「きわめて感染力が高い。野生の鳥獣に広がらないように万全を期さなければならない」と危機感をあらわにする。

愛知県は6日、豚コレラの発生を確認したとして豊田市の養豚場の半径3キロ圏内を移動制限区域、同10キロ圏内を搬出制限区域に指定する。また同日朝から、豊田市の養豚場で飼育されている6640頭の殺処分を始め、午後からは同県田原市にある関連養豚場の1600頭も殺処分する。大村秀章知事は同日、自衛隊に災害派遣を要請した。

このほか、2月上旬に、豊田市の養豚場から子豚が出荷された岐阜県恵那市内の養豚場でも豚コレラの感染が確認された。岐阜県は飼育している豚3993頭を殺処分するという。三重県内の養豚場にも子豚が出荷されていたが、同県は6日、検査の結果陰性だったと発表した。

【写真説明】

豚コレラが発生した養豚場で、処分の準備をする防護服姿の人たち=6日午前10時7分、愛知県豊田市、本社ヘリから、小林裕幸撮影

 

《朝日新聞社asahi.com 2019年02月06日より抜粋》

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です