- クローン動物の肉・乳は「安全」 米食品医薬品局が発表 2006/12/29
- 受精卵使わずES細胞 国内で成功例相次ぐ 2006/12/24
- 白血球に血管再生促す働き 千葉大の研究で確認 2006/12/23
- BCGがアレルギー防ぐ仕組みを解明 理研 2006/12/19
- 精子の保存期間、夫の生存中に限定 産科婦人科学会 2006/12/16
- 成育医療センターがES細胞作製へ 文科省専門委が了承 2006/12/14
- 渡り鳥のウイルス調査を強化へ 鳥インフル対策で環境省 2006/12/14
- 韓国で強毒性鳥インフルエンザ発生 ウズラ飼育場で 2006/12/11
- 韓国の鶏大量死、強毒性の鳥インフルエンザと判明 2006/11/25
- 韓国・平沢でも鳥インフルエンザの疑い 毒性弱い型か 2006/11/24
- 韓国産鶏肉の輸入、一時保留 鳥インフルエンザ疑惑で 2006/11/24
- 韓国で鶏が大量死 鳥インフルエンザの疑い 2006/11/23
- 去勢で霜降り鶏に変身 処分一転、高級食材に 鹿児島 2006/11/09
- 拒絶反応減る万能細胞 余分な染色体除去 京大助教授ら 2006/11/06
- 海産物、40年後になくなる? 国際研究チームが警鐘 2006/11/03
- クローン猫売れず、廃業へ 米企業「毛の模様が違う」 2006/10/13
- ノーベル医学生理学賞、「RNA干渉」発見の米2氏に 2006/10/02
- 和牛「うまみ」遺伝子を特許出願 家畜改良センターなど 2006/10/02
- E型肝炎ウイルス、100年前日本に 輸入ブタで感染か 2006/09/29
- 受精卵診断で2組出産 慶応大、初の学会承認例 2006/09/22
- 330万年前の猿人女児の化石、ほぼ完全な形で発見 2006/09/21
- 臍帯血で輸血用赤血球量産 理研グループが新手法 2006/09/18
- サルモネラ菌、採卵養鶏場4分の1で検出 養鶏協会調べ 2006/09/15
- BSE初確認から5年、続く神経戦 計28頭感染 2006/09/11
- がん「攻撃部隊」体外で育成 米グループが新治療法 2006/09/02
- ヒト胎盤製剤使用者からの献血制限 厚労省方針 2006/08/23
- 凍結マウスの精子から子ども マンモス復活も? 2006/08/15
- 「いくつになっても勉強」 学習用神経細胞は生き残る 2006/08/14
- 皮膚から万能細胞 京都大教授ら、マウスで成功 2006/08/11
- 米牛肉輸入再開、国の説明会に批判続々 2006/07/28
- 米国産牛肉の輸入再開を決定 農水・厚労省 2006/07/27
- 米産牛肉、輸入再開を27日正式決定 2006/07/26
- BSE検査対象を縮小へ 米政府 2006/07/21
- 鳥インフル、インドネシアで拡大 死者世界最多の42人 2006/07/21
- 鳥インフル41人目の死亡を確認 インドネシア 2006/07/14
- 牛肉輸入再開に「反対」52% 本社世論調査 2006/06/27
- 肝臓から脳に「肥満注意信号」 東北大が発見 2006/06/16
- 米国産牛肉輸入再開、来週にも正式合意 2006/06/16
- 男性が鳥インフルエンザ感染 中国広東省 2006/06/16
- 各国産牛肉のBSEリスクを審査へ 2006/06/15
- フォアグラ、ハンガリー産も禁輸 鳥インフルエンザで 2006/06/13
- ハーバード大、ヒトのES細胞研究に着手 2006/06/07
- 人クローンES細胞指針固まる 卵子提供条件など 2006/06/06
- ヒトES細胞から神経細胞 理研と京都府立医大 2006/06/06
- 多数が鶏舎を避難所に 鳥インフルの危険、ジャワ地震 2006/06/05
- ES研究で卵子提供医療機関、コーディネーター義務化へ 2006/05/30
- 鳥インフル、人から人へ感染の可能性 インドネシア 2006/05/25
- 鳥インフルエンザで新たに2人死亡 インドネシア 2006/05/19
- 米国産牛肉、6月に輸入再開決定へ 2006/05/19
- 鳥インフルエンザで新たに5人死亡 インドネシア 2006/05/18
- 感染可能性は茨城・埼玉で93人に 鳥インフルエンザ 2006/05/11
- インドネシアで鳥インフルエンザ死 WHO25人目確認 2006/05/08
- 中国青海省のガンに鳥インフルエンザ 2006/05/05
- 英国からの鶏輸入停止へ 鳥インフルエンザ確認で 2006/04/29
- 厚労省がH5N1型症例案 38度の高熱や鳥との接触 2006/04/24
- 茨城・鳥インフルエンザ、事実上の終息を発表へ 2006/04/20
- 鳥インフルエンザ、スーダンで確認 2006/04/19
- 国内25頭目のBSE牛、岡山で確認 厚労省 2006/04/19
- 一家に1枚、ヒトゲノムマップ 文科省が一般配布 2006/04/17
- H5N1型鳥インフルエンザ、指定感染症に 厚労省 2006/04/14
- 和牛を守れ!家畜の知的財産保護を政府が本格検討 2006/04/14
- 欧州で鳥インフルエンザ 鶏輸入止まり国内養鶏業に影 2006/04/11
- 全酪農家に生乳減産指導へ 生産過剰で北海道農協中央会 2006/04/08
- 香港で米国産牛肉から再び骨 輸入を停止 2006/04/07
- 西アフリカ・ブルキナファソで鳥インフルエンザ確認 2006/04/04
- 日本ハム、加工食品値上げへ BSE影響で豚肉高騰 2006/04/04
- ゴミが一転収益源 出光、鶏卵の膜や絹くずを商品に 2006/04/03
- 鳥インフルエンザの研究センター設置へ 京都産業大 2006/03/28
- 上海で初の死者、鳥インフルエンザ感染 中国で11人目 2006/03/26
- カンボジアで5人目の死者 鳥インフルエンザ 2006/03/24
- 独W杯、スタジアムで鶏肉料理出さず 鳥インフル懸念 2006/03/23
- 鳥インフル、人は肺の奥で感染 鳥取大・東大グループ 2006/03/23
- ヒトの免疫持つマウス、九大チーム作製 薬剤開発に期待 2006/03/20
- 鳥インフルエンザ、エジプトで人に初感染 2006/03/18
- 肉牛がBSE陽性 長崎県産、繁殖用の14歳 2006/03/17
- 北海道でBSE牛-国内では23頭目 2006/03/16
- アゼルバイジャンで鳥インフル、3人死亡 2006/03/14
- 米国で3例目のBSE牛を確認 生後10年以上の可能性 2006/03/14
- 米国産牛肉、香港でも骨混入 日本、出荷元にお墨付き 2006/03/13
- ミャンマーで鳥インフルエンザ初確認 2006/03/13
- 米国で3例目のBSE感染牛か 2006/03/12
- カメルーンでもH5N1型確認 アフリカで4カ国目 2006/03/12
- 仏で捨て猫急増 鳥インフルの感染きっかけに 2006/03/10
- 仏の「フォアグラ祭り」延期 鳥インフルエンザの影響 2006/03/09
- オーストリアでも猫が感染 鳥インフルエンザ 2006/03/07
- 鳥インフルエンザ 業界救え! 仏で「鶏食運動」 2006/03/06
- 鳥肉の欧州最大手が操業短縮へ 鳥インフルエンザで影響 2006/03/03
- 「飼いネコを外に出すな」独農業省、鳥インフルエンザで 2006/03/03
- 仏製品の禁輸43カ国に 鳥インフル、影響広がる 2006/03/01
- 仏で新たに白鳥15羽が感染死 鳥インフルエンザ 2006/02/27
- インドネシアで20人目の死亡確認 鳥インフルエンザ 2006/02/26
- 仏大統領、「安全」強調 鳥インフルエンザ 2006/02/26
- 仏の七面鳥大量死、強毒型インフルと確認 2006/02/25
- ドイツでも鳥インフル拡大、新たに2地域で確認 2006/02/25
- 仏産フォアグラ、輸入停止 鳥インフルエンザで 2006/02/24
- 仏で七面鳥1万羽死ぬ 鳥インフルエンザと関連調査 2006/02/24
- 韓国で鳥インフルエンザ、4人感染 03~04年に 2006/02/24
- オーストリアの家禽からH5N1型鳥インフルエンザ 2006/02/23
- 鳥インフルエンザ、動物園で感染 全園閉鎖 エジプト 2006/02/20
- 仏でも鳥インフル検出、EUで6カ国目 2006/02/19
- インドで初の鳥インフルエンザ 2006/02/19
- さらに1人の死亡を確認 インドネシアの鳥インフル 2006/02/18
- 鳥インフルエンザ拡大、EUが対策を強化・統一 2006/02/17
- 鶏250万羽、公費焼却へ 茨城の鳥インフルエンザ 2006/02/15
- 鳥インフルエンザH5N1型、オーストリアにも拡大か 2006/02/15
- 鳥インフルエンザの死者18人に インドネシア 2006/02/12
- H5N1型をイタリア、ギリシャで初確認 鳥インフル 2006/02/12
- 野鳥から鳥インフルエンザ検出 アゼルバイジャン 2006/02/10
- 中国で鳥インフルエンザ11人目の感染確認 2006/02/09
- BSE基準緩和に反対相次ぐ 専門家会合 2006/02/07
- イラクで2人目の感染確認 鳥インフルエンザ 2006/02/07
- 精子の細胞卵にも育つ 東京海洋大、ニジマスで実験 2006/02/07
- 移動制限をすべて解除 鳥インフルエンザで茨城県 2006/02/03
- 鳥インフル確認、宙に浮く250万羽 茨城の養鶏場 2006/02/02
- 耳あかのタイプ、1塩基の違いで決定 長崎大教授ら発表 2006/01/30
- 鳥インフルエンザ 中国で10人目の感染者 2006/01/24
- カナダで4頭目のBSE感染牛 日本の輸入対象外 2006/01/24
- 理化学研がウイルス1600種公開 新型インフルに備え 2006/01/21
- 米農務長官、牛肉処理の全施設点検を指示 2006/01/21
- 米国産牛肉、再び禁輸に 成田の検疫で危険部位発見 2006/01/20
- 染色体にヒト進化の根源? 慶大など発見 2006/01/19
- 中国で鳥インフルエンザ6人目の死者 発表は会議閉幕後 2006/01/19
- 鳥インフルエンザ、茨城の養鶏場でおとりの鶏が感染 2006/01/17
- 新型インフルエンザ、国際会議で対策議論 東京 2006/01/13
- 77人過去に感染? 茨城・埼玉の鳥インフルエンザ 2006/01/10
- 鳥インフルエンザ感染、中国で8人目 6歳の少年 2006/01/10
- 茨城の鳥インフルエンザ、過去に人に感染の可能性 2006/01/08
- トルコで初の鳥インフルエンザ死者 14歳の少年 2006/01/05
- BSE発症実験、国内で初成功か 北海道の試験場 2006/01/04