- 精巣から「万能細胞」発見 再生医療の新たな切り札? 2004/12/29
- 5万ドルでクローン猫 米でペットの「コピー」販売 2004/12/23
- 京都の鳥インフルエンザ、5人に感染の疑い 2004/12/18
- 鶏卵、また高値更新 Mサイズ10個で226円 2004/12/13
- 鶏のゲノム解析の概要版でき上がる 鳥類では初 2004/12/09
- 「BSEは全頭検査を」 ノーベル賞受賞の米教授 2004/12/08
- BSEの疑い牛、感染なしと確認 米農務省 2004/11/24
- 鶏卵13年ぶりの高値 Mサイズ1パック205円に 2004/11/22
- ヒトとゴリラの共通祖先? 1300万年前の化石発見 2004/11/19
- 米で新たなBSE感染疑い牛 数日中に検査結果判明 2004/11/19
- 厳しい「鍋の季節」 鶏卵、野菜なお高値 2004/11/16
- 細胞の持つ「細菌分解機能」発見 遺伝研などが論文発表 2004/11/06
- 精子のもとの細胞を体外増殖 米の大学研究班がマウスで 2004/11/06
- 鶏卵が高値更新、牛肉も高値続く 10月の小売価格調査 2004/11/01
- BSE死亡牛の異常プリオン、筋肉中の神経などから検出 2004/11/01
- ヒトES細胞で網膜細胞づくりへ 京大で研究承認 2004/10/30
- 双子の姉妹間で卵巣移植し妊娠 米国で成功 2004/10/23
- ヒトの遺伝子ハエと同じ2万2000個 6カ国共同研究 2004/10/21
- 「パンダ細胞バンク」始動、種の保存へクローン研究 中国 2004/10/18
- 十勝の死亡牛、BSE2次検査も陽性 国内14例目 2004/10/14
- ヒトクローン胚作製を申請 羊「ドリー」の英研究所 2004/09/29
- 鳥インフルエンザ、人から人に感染か タイ北部で疑い例 2004/09/25
- ES細胞から網膜の細胞を作成 米チーム 2004/09/24
- 国内13頭目のBSE感染牛と正式確認 奈良の乳牛 2004/09/23
- 国内BSE、13頭目の陽性 奈良県の8歳の乳牛 2004/09/22
- 口の細胞から角膜再生、視力回復に成功 阪大病院 2004/09/17
- 国内BSE12頭目を確認 熊本県の62カ月齢 2004/09/13
- 食品の安全性、主婦7割が「気になる」 値段よりも重視 2004/08/28
- 国産牛、DNAで身元保証 年125万頭の肉片保存 2004/08/28
- 豚から鳥インフルエンザ「H5N1」検出 中国 2004/08/20
- 現代版「ノアの箱舟」、絶滅危機のDNA保存へ 英機関 2004/07/28
- ビスフェノールAに環境ホルモン 環境省、魚へ作用確認 2004/07/27
- カテキンで精子元気、牛の体外受精率向上 都畜産試験場 2004/07/26
- 産科婦人科学会、慶応大申請の受精卵診断を正式承認 2004/07/23
- ES細胞から造血幹細胞など作製する研究、京大委が承認 2004/07/21
- 骨に大量の幹細胞、安全に採取 東京医科歯科大グループ 2004/07/19
- イヌの全遺伝情報を解読、25億個の塩基対 米国立研 2004/07/16
- 自分の幹細胞移植し、心臓病改善 国立循環器病センター 2004/07/14
- 受精卵診断、公開倫理委で初承認 慶応大の重い遺伝病例 2004/07/13
- ヒトクローン胚作り容認 条件整備、行政指針で対応 2004/07/13
- クローン人間作りは「人類に対する罪」 仏が禁止法採択 2004/07/11
- 不妊治療研究で受精胚の作製容認 総合科技会議 2004/07/08
- 鳥インフルエンザ再発か、1千羽以上が死ぬ タイ中部 2004/07/06
- リンカーンも発症?のマルファン症候群、原因遺伝子発見 2004/07/05
- BSE疑い牛、2頭目も「シロ」 米農務省確認 2004/07/03
- ヘビの起源は陸上動物? 最古の胴長爬虫類の化石発見 2004/07/02
- 妊娠初期の男児死産の比率、女児の10倍に 2004/07/02
- 遺伝子治療の免疫不全症女児退院へ 北大病院 2004/07/02
- BSE疑似陽性、1頭は「陰性」 米農務省が確認 2004/07/01
- ベトナムで鳥インフルエンザ再発、鶏3千羽を処分 2004/06/30
- 遺伝子組み換えで「青いバラ」 サントリーなど開発 2004/06/30
- 凍結の卵巣戻して妊娠 がん治療で7年保存 ベルギー 2004/06/30
- 米でBSEの疑いある牛見つかる 農務省が発表 2004/06/30
- 米で2例目のBSEか 農務省が確認検査 2004/06/26
- ヒトクローン胚研究を容認、条件付きで 科技会議調査会 2004/06/24
- 絶滅危惧種の細胞・遺伝子を保存、タイムカプセルが完成 2004/06/01
- 人とチンパンジー、たんぱく質の8割に差 2004/05/27
- 羊肉にプリオン蓄積、「牛でも研究を」 仏グループ 2004/05/24
- オオカミと近縁、実はチャウチャウ 米でDNA比較 2004/05/21
- ビール酵母がコレステロール抑制 アサヒビール発表へ 2004/05/14
- 「生物大絶滅」の衝突跡? 豪に2億5千万年前の地形 2004/05/14
- ヒトES細胞8日目に拍動 信州大が心筋細胞分化に成功 2004/05/14
- 日本独特の鶏ナガナキドリ、起源はシャモ 遺伝研調査 2004/05/10
- 生きた牛でBSE実験 人工感染させ発症の仕組み解明 2004/04/28
- マウス妊娠にオス不要? 卵子2つでメス誕生 東京農大 2004/04/22
- ヒト遺伝子のカタログ、世界に無償公開 国立遺伝研など 2004/04/15
- 輸入カモ肉を国産と偽装容疑、業者を捜索へ 宮城県警 2004/04/14
- ネコのペット歴、9500年前から キプロス島に「墓」 2004/04/09
- 鳥インフルエンザを巡る動き 2004/04/07
- 鳥インフルエンザ、アジアに常在か WHO分析 2004/04/07
- 「ヤコブ病で5年間に13人死亡」 米政府に調査を要求 2004/04/07
- 女性ホルモンで東京湾の魚がメス化 尿に含まれ海へ 2004/04/03
- クローン人間の禁止を勧告 米大統領生命倫理評議会 2004/04/02
- DHA2倍の遺伝子組み替え魚誕生 海洋大助教授ら成功 2004/04/02
- 生物の足の進化、上陸でなく水中移動のため 米で骨発見 2004/04/02
- BSE問題、亀井農水相が米農務長官に返書 2004/04/02
- BSE問題で日本の対応に怒りの声明 米農務長官 2004/04/02
- 実験動物ラットのゲノム、解読結果の概要まとまる 2004/04/01
- ベトナムが「終息宣言」 鳥インフルエンザ 2004/03/31
- ヒトES細胞から血管、京大の中尾教授ら成功 2004/03/30
- 牛肉輸入再開求め75カ国・地域に書簡 米農務省 2004/03/27
- 環境ホルモン疑いの殺虫剤「ケルセン」、6社自主回収へ 2004/03/22
- 牛肉輸出再開へ民間自主検査を検討 米が近く日本提案へ 2004/03/21
- オランダ産鶏肉の輸入停止 鳥インフルエンザの疑い 2004/03/17
- 米BSE検査頭数、25万~40万に拡大 全体の1%強 2004/03/16
- 腕などに卵巣移植、卵子育成し体外受精 サルで出産成功 2004/03/11
- BSE騒ぎはどこへ? 高成田 享コラム 2004/03/08
- 哺乳類の頭の位置決める遺伝子の働き解明 阪大グループ 2004/3/8
- カラスからウイルス 京都・鶏感染農場と隣接町 2004/3/8
- 北海道の牛がBSE感染 国内11頭目、死亡牛検査で初 2004/03/08
- 「米のBSE汚染、93年からか?」 米専門家が見解 2004/02/22
- 神奈川の乳牛、BSEと確認 国内10頭目、焼却処分へ 2004/02/21
- 山口の鳥インフルエンザ、人への感染力「否定できず」 2004/02/19
- 大分のチャボ、鳥インフルエンザ確認 H5型のウイルス 2004/02/18
- 大分で鳥インフルエンザ発生か 愛玩用チャボ7羽死ぬ 2004/02/17
- 鳥インフルエンザ、さらに米国2州で確認 2004/02/13
- ヒトクローン胚からES細胞作成に成功 韓国の研究者ら 2004/02/12
- 米デラウェア州で2例目の鳥インフルエンザ確認 2004/02/11
- 米国産鶏肉輸入を暫定停止 鳥インフルエンザ発生の疑い 2004/02/08
- 豚から鳥インフルエンザウイルス検出 ベトナムのFAO 2004/02/06
- 米の科学者、ヒトの体細胞からのクローンづくりを発表 2004/01/18
- 鳥インフルエンザは野鳥が感染源? 養鶏場の社長が見解 2004/01/13
- 渡り鳥のふんから感染か 山口の鳥インフルエンザ 2004/01/12
- 鳥インフルエンザ感染、山口で確認 国内では79年ぶり 2004/01/12
- 半年前の卵、新鮮卵と交ぜ出荷 京都の養鶏組合 2004/01/11