- (回顧2018)豚コレラ、感染拡大 終息の気配なく越年へ /岐阜県 2018/12/26
- (取材ノートから)体細胞クローン牛の死 「のと」が開いた新時代 /石川県 2018/12/21
- 豚コレラ、「防疫措置」が終了 岐阜 【名古屋】 2018/12/08
- 豚コレラ、岐阜3例目 美濃加茂の県研究所 【名古屋】 2018/12/05
- じわり、「平飼い卵」という選択 地面で自由に、鶏のストレス軽減 2018/11/28
- 豚コレラ、岐阜で2例目 9月発生の養豚場から8キロ 【名古屋】 2018/11/16
- (キャンパス探訪)高知大「あかうし研」 /四国・共通 2018/11/05
- (文化の扉)動物と人間、関係の行方 愛玩・肉食…矛盾だらけ/幸せ願う福祉の潮流 2018/10/29
- 肉や果物、クンクン防疫 検疫探知犬、宮崎空港に初登場 /宮崎県 2018/10/26
- 岐阜で豚コレラ発生 546頭を処分 国内26年ぶり 【名古屋】 2018/09/10
- 和牛、豪州に挑む 17年ぶり輸出再開、商機 2018/08/27
- 17年度食料自給率、38% 2018/08/10
- クローン牛「のと」天国に 【大阪】 2018/07/29
- 対米「包囲網」構築急ぐ TPP関連法成立、年明けにも発効 2018/06/30
- 国立大、動き出す法人統合 傘下に複数の大学「アンブレラ方式」 2018/05/30
- TPP関連法案、きょう衆院通過 2018/05/24
- クローン牛「のと」天国に 【大阪】 2018/05/15
- (経済気象台)酪農に「推譲」の思想を 2018/05/15
- トラックに積載、牧場で高度診療 帯広畜産大 /北海道 2018/05/09
- 牛肉と車、引かぬ米国 豪との競争危惧/輸出入に大差 通商協議 2018/04/21
- 通商、日本の思惑外れる トランプ氏、「二国間」主張崩さず 苦い歴史、対米交渉に及び腰 2018/04/20
- 鳥取和牛、モ~進中 ゲノム解析導入、肉質1位に 王国復活へ、県が態勢整備【大阪】 2018/03/10
- (コメと生きる)広がる飼料用米:下 栽培から加工まで、地場で /山形県 2018/03/01
- (コメと生きる)広がる飼料用米:上 水田残したまま転作可能 /山形県 2018/02/28
- 牛の顕微授精、高まる期待 畜産研究所が成功、子牛誕生 優れた種雄を安定生産へ/青森県 2018/02/17
- (著者に会いたい)『炎の牛肉教室!』 山本謙治さん 2018/02/04
- 家畜、のびのび育てる 「動物福祉」国内で取り組み 2018/01/15
- (ニッポンの宿題)食料自給率、何のため 浅川芳裕さん、横田修一さん 2018/01/13
- (かしこく選ぶ 買い物指南)大学発商品:1 商品開発の「秘話」楽しめる 2018/01/06