- 米国産牛肉の輸入、一時停止 食肉市場への影響懸念 2003/12/24
- 米国で初のBSE感染牛か ワシントン州で見つかる 2003/12/24
- 病原体プリオンの毒性部分を解明 岐阜大助教授ら 2003/12/02
- 国産牛の背骨使用食品の流通禁止へ BSE対策で厚労省 2003/11/14
- クローン人間禁止条約の草案作成、2年先送り 国連 2003/11/07
- 筋肉からも異常プリオン ヤコブ病死亡患者から検出 2003/11/07
- 広島・福山の牛、国内9頭目のBSEと認定 2003/11/05
- 米当局「クローン動物の肉、安全」 市販認可の可能性 2003/10/31
- BSE・ヤコブ病 正常たんぱく質減らせば発症防止 2003/10/31/
- 環境ホルモン リスト見直し 環境省,2年後めど 2003/10/29
- 思春期迎える遺伝子を発見 米英の2チーム 2003/10/23/
- 受精卵の核移植で妊娠 中国チーム、米で発表へ 2003/10/15
- 伊でも異型BSE牛2頭 国内8頭目と同型か 2003/10/13
- 10月11日付 ■《天声人語》日本のトキが絶滅した日 2003/10/11
- 社説■BSE――落ち着いてナゾ究明を 2003/10/08
- BSE判明、若年牛の全頭検査が奏功 経路追究に新課題 2003/10/07
- 「新型なら対応考えねば」EU、日本のBSE感染を注視 2003/10/07
- 茨城県内で解体の牛、BSE感染の疑い 2003/10/07
- BSE感染源、特定できず 農水省検討会の最終報告書 2003/10/01
- ラットのクローン誕生 仏研究者らが成功 2003/09/26
- ハリネズミ野生化、伊東や小田原で繁殖 東京農大生調査 2003/09/23
- 凍結未受精卵使い初出産 1年後に解凍し体外受精 長野 2003/09/23
- プラスチック樹脂から出るBPA、胎児に影響のおそれ 2003/09/22
- 牛なみ700キロの「巨大モルモット」 南米で化石発見 2003/09/19
- キユーピー開発の加熱殺菌済み「半熟卵」、意外なヒット 2003/09/14
- 羊などの家畜に「げっぷ税」 NZ、温暖化対策研究費に 2003/09/02
- 有機スズ化合物、魚介類内で数十倍に 食物連鎖で濃縮 2003/08/31
- 肉類など除き原則関税撤廃へ メキシコとのFTAで日本 2003/08/27
- 「老化抑える物質発見」と米研究チーム 酵母では確認 2003/08/26
- 生ごみ、家畜糞尿など集め発電 国交省、事業推進へ 2003/08/25
- 食中毒防止、牛乳成分で牛肉を消毒 米政府がお墨付き 2003/08/24
- 船舶塗料の有機スズ化合物でヒラメ、メスからオスへ 2003/08/09
- 初のクローン馬誕生、母子で「双子」 伊の研究所 2003/08/07
- 米FDA、低身長の子への成長ホルモン投与を認可 2003/07/26
- 受精卵診断、名古屋市大が承認 9月にも学会へ申請 2003/07/23
- 白血病に関連する遺伝子発見 京大、ネズミで実験 2003/07/22
- イネの遺伝子3万2千個突き止める 理研など研究チーム 2003/07/18
- クローン技術でマンモス復活 シベリアで発掘の肉片公開 2003/07/17
- カドミウムに女性ホルモンと同様の作用 2003/07/17
- リンパ球移動の仕組み解明 京都大 2003/07/07
- 運動せずに脂肪燃やす 開発のカギ、細胞の仕組みを発見 2003/06/12
- 母ウマから「クローン・ラバ」 米大チームが成功 2003/05/30
- ヒトES細胞作り、国内で初めて成功 京大 2003/05/28
- 凍結受精卵、全米で40万個 不妊治療で多めに保存 2003/05/10
- SARS、トリ・コロナウイルスの祖先から分岐・潜伏か 2003/05/09
- 身近な紙製品から環境ホルモン溶出の恐れ 大阪市環境研 2003/05/07
- 米仏チーム、ES細胞から卵子 マウスで成功 2003/05/02
- 神経成長しない難病の原因遺伝子発見 九大グループ 2003/04/30
- サルのES細胞から末梢神経細胞 理研、難病治療に導く 2003/04/29
- DNA構造解明から50年、発見者まじえ講演会 英国 2003/04/26
- 乳歯の中に幹細胞を発見 米で発表 2003/04/22
- 肝臓からインスリン、マウス実験で成功 滋賀医大など 2003/04/21
- パンダの糞から優れもの細菌 生ゴミ分解に効果 2003/04/20
- 好んで食べる野生動物が原因か SARSで香港大チーム 2003/04/18
- 人食い菌、市場調査で魚介類16%から検出 6都県調査 2003/04/17
- 「SARSウイルス」と命名 WHOが新型肺炎で断定 2003/04/16
- 「DNAブック」で遺伝子を本棚に保存 配送など便利に 2003/04/16
- 「ヒトの設計図」解読完了を宣言 日米英など6カ国 2003/04/14
- SARS起こすコロナウイルスのDNA解読 米機関 2003/04/14
- 生活習慣病になりやすい体、ミトコンドリアゲノムで解析 2003/04/11
- 厚労省、体細胞クローン牛「安全」 農水省は出荷検討へ 2003/04/11
- ベルギーから輸入の粉卵に抗菌剤残留の恐れ 厚労省 2003/04/09
- 20年間冷凍保存の体細胞から野生牛クローン再生に成功 2003/04/08
- たまごの生産情報、ネットで確認 鶏卵生産大手が開始 2003/04/02
- 女性の健康、5万人10年間追跡 ホルモン薬の影響調査 2003/03/29
- 死亡牛の全頭検査、17道県はできず BSE感染源対策 2003/03/29
- ヒトの精子、花の香りに誘われて泳ぐ 独大グループ発見 2003/03/28
- 食糧増産に光明?成長操る新たんぱく質発見 名大教授ら 2003/03/25
- 遺伝子組み換え生物規制法案を閣議決定 2003/03/18
- 遺伝子組み換え、微生物に指針 コーデックス委部会閉幕 2003/03/14
- 幹細胞から骨や筋肉を自在に育てる技術開発 東北大など 2003/03/10
- 豚舎焼け、ブタ400匹焼死 青森・六戸 2003/03/08
- 化学物質、放射性物質の発がん危険性、赤ちゃんは10倍 2003/03/04
- ジャワ原人は「絶滅種」 ヒトのルーツ論争決着へ 2003/02/28
- 米下院、クローン全面禁止法案を再可決 2003/02/28
- 「牧羊の国」ニュージーランドのヒツジ、20年で半減 2003/02/23
- 新たなアミノ酸作る大腸菌を作成 米のグループ 2003/02/16
- 世界初のクローン羊・ドリー、6歳で安楽死 2003/02/15
- 京大でES細胞作製始まる 日本初 2003/01/31
- 食品表示違反や残留農薬の法人罰金、最高1億円 2003/01/28
- 工夫続けた農家、異議 改正農薬取締法 2003/01/27
- エイド社が「日本人のクローン男児誕生」と発表 2003/01/24
- 遺伝子組み換え、違反に罰則 生物規制法案概要 2003/01/23
- 国内7頭目のBSE感染牛を確認 北海道・網走で飼育 2003/01/23
- 過去5頭と同じ代用乳 6頭目BSE牛出荷の酪農家購入 2003/01/21
- BSE牛、国内6頭目 和歌山96年北海道産の乳牛 2003/01/20
- スイスの新興宗教団体、「2人目のクローン女児誕生」 2003/01/05