- メラミン混入粉乳、製造元の「三鹿集団」破産 2008/12/25
- アイルランド産ダイオキシン汚染豚肉、25カ国に輸出の可能性 2008/12/08
- 「命をいただく」とは? 三重・松阪市立天白小学校・草分京子さん 2008/11/17
- ヒトES細胞から脳組織 理研チームが成功 2008/11/06
- 伊藤ハム、194万個自主回収 地下水からシアン化合物 2008/10/25
- パンダはイヌに近い ゲノム解読80%類似 中国で発表 2008/10/11
- ウイルス使わずiPS細胞 山中教授ら、マウスで作製 2008/10/10
- 遺伝子組み換え家畜を食用に 米当局が検討、意見募る 2008/09/19
- 粉ミルク被害、中国で拡大 22社製から検出、3人死亡 2008/09/18
- 中国のメラミン汚染粉ミルクによる乳幼児患者数、6244人に=衛生省 2008/09/17
- 牛乳メラミン混入の被害1253人、2人死亡 業者逮捕 2008/09/16
- 酪農家「乳価値上げを」 乳業メーカーと交渉難航 2008/09/10
- 「肉食減らして温暖化対策」 IPCCのパチャウリ議長、英紙で主張 2008/09/08
- (声)エサ代が高騰、瀕死の畜産業 2008/08/06
- 難病患者からiPS細胞作製 米大チーム、病態解明に光 2008/08/03
- 乳製品カルシウム、脳卒中を予防 阪大教授ら調査 2008/07/30
- 芦毛の馬、がんになりやすい 染色体変異を特定 2008/07/21
- 哺乳類の受精卵、自らを食べて栄養確保? マウスで確認 2008/07/05
- サルのiPSで生殖細胞作製へ 滋賀医大など 2008/07/04
- 京大、iPS特許活用の会社設立 技術移転の中核機関に 2008/07/03
- iPS細胞の品質安定化に成功 米MIT教授ら 2008/07/02
- じゃまな脂肪で再生医療 幹細胞実験、動物で成功 2008/06/23
- iPS細胞、作製効率100倍に 米教授がマウスで成功 2008/06/23
- 精子・卵子の誕生にかかわる遺伝子を発見 理研チーム 2008/06/20
- 脊椎動物の祖先はナメクジウオ 「ホヤ」との論争に決着 2008/06/19
- 飼料急騰生き残りへNZ式で放牧コスト削減 2008/06/11
- 牛乳よ、お前もか 供給不足、再値上げの可能性 2008/05/30
- ヒトクローン胚研究、年内にも解禁 文科省作業部会了承 2008/05/20
- 低リスクでiPS細胞 米研究者、ウイルス不要製法に道 2008/05/12
- 万能細胞の安全性、移植ごとに確認 厚労省指針策定へ 2008/05/01
- iPS細胞研究などに重点予算 先端医療開発特区、創設へ 2008/04/25
- 遺伝子診断で保険差別ならぬ 米で禁止法案、成立へ 2008/04/25
- 貴重な世継ぎ、2頭誕生 天然記念物の宮古馬 2008/04/24
- ミトコンドリア異常でがん悪性化 筑波大チームなど解明 2008/04/05
- iPS産業探れ 京大と業界が懇話会 2008/04/03
- クローン牛、食べられる? 「一般牛と差異なし」報告 2008/04/01
- 動物の愛目覚める「春告げホルモン」 名大グループ発見 2008/03/20
- 日本人患者からiPS細胞作製へ 病気解明へ京大チーム 2008/03/09
- カナダでBSE感染牛見つかる 同国で12例目 2008/02/27
- 万能細胞、臨床研究へ指針 厚労省が安全性確保狙い 2008/02/24
- ES細胞で、赤血球を無限に作ることに成功 マウスで 2008/02/06
- iPS細胞の講習会 理研が08年度から計画 2008/02/05
- マウスiPS細胞で角膜再生へ 東北大教授ら 2008/01/26
- 人クローン胚 米企業など作製に成功 2008/01/18
- 野間馬、上野動物園デビューへ 2008/01/11
- 山中教授がセンター長に 京大の万能細胞研究拠点 2008/01/10
- 中国で初、人から人への感染確認 鳥インフルエンザ 2008/01/10
- 万能細胞の鍵、データベース開発へ 京大・経産省など 2008/01/10
- マウスiPS細胞分配へ 理研バイオリソースセンター 2008/01/08
- ピロリ菌から発がんたんぱく質 北大、マウスで実証 2008/01/08
- 恐竜発掘ラッシュ 化石発見、都道府県の3分の1に 2008/01/03