- (核燃半島 第2部 福島からの警鐘:1)東通で事故なら津軽に拡散の可能性/青森県 2011/12/11
- おおいた烏骨鶏の卵人気 生はもちろん加工品も新名物 県、品種改良重ね開発/大分県 2011/12/07
- 放射能の不検出目標 福島県、農産物で除染方針 2011/12/06
- 「X巻き」最優秀賞 名産ワサビと豚肉「TOKYO X」 都コンクール /東京都 2011/12/01
- 県産牛の安全性PRへ、全頭検査を県が開始 /青森県 2011/11/11
- 長崎の種牛、冷凍精液の偽証明流通 北海道で24件 【西部】 2011/11/10
- 「放射線検出食品、売りません」 イオン、検査基準・対象を強化 2011/11/09
- 警戒区域、放れ牛捕獲 福島・南相馬、放射線研究に利用 2011/11/03
- 米牛肉の輸入制限緩和に反対論 与野党議員 2011/11/02
- BSE規制、新章へ 米産牛輸入、生後30カ月に拡大案 「科学的に判断」強調 2011/11/01
- 東電に3億2860万円請求へ 原発事故で牛肉価格暴落 農協など /青森県 2011/10/25
- (私の視点)放射能汚染処理 廃棄物は一括埋め立てを 立川涼 2011/10/20
- 汚染稲わら7200トン 農水省、処分終了見通せず 2011/10/18
- 共同獣医学課程の設置協定に調印 北大・帯畜大 /北海道 2011/10/09
- 県、偽装認定を断念 ニワトリをシャモロックとして販売 国「違法扱い困難」/青森県 2011/10/07
- たまり続ける福島の牛 出荷停止解除1カ月、焦る農家 2011/09/30
- 県産の稲わら、汚染検出されず 流通・使用自粛を解除 放射性物質検査 /青森県 2011/09/30
- 野生動物の放射能汚染警戒 福島・宮城、肉を調査へ 2011/09/08
- 福島原発事故の損害賠償、畜産団体に説明 東電 /青森県 2011/09/07
- 宮城の肉牛、出荷停止解除 福島はセシウム検出で見送り 2011/08/19
- 発育早く子だくさんの種豚「アイリスL3」開発 愛知県 2011/08/19
- 牛の出荷停止、福島と宮城は19日にも解除 2011/08/19
- 東電に53億円追加請求=累計155億円に―福島の農畜産団体 2011/08/18
- 鹿児島の農畜産物、放射性物質を自主検査へ 2011/08/18
- 出荷停止で時期過ぎた牛1500頭買い上げ方針 福島県 2011/08/17
- 汚染稲わら、どう管理 福島産牛、出荷再開へ調整大詰め 2011/08/13
- 農漁業の賠償請求額、540億円=7月末 2011/08/10
- 岩手知事「今週中にも出荷計画」 県産牛出荷再開目指す 2011/08/08
- 那須町の牛、稲わらはセシウム不検出 汚染経緯を調査へ 2011/08/08
- 汚染わら食べた牛すべて買い取り 農水省、3500頭 2011/08/06
- 全3500頭分を買い上げ=規制値以下も対象―農水省 2011/08/05
- 自主避難の賠償検討 風評被害広く認定 原賠紛争審指針 2011/08/05
- 食肉市場ガラガラ 首都圏、出荷停止で取扱量は半分以下 2011/08/04
- 栃木産牛も出荷停止 福島、宮城、岩手県に次いで4県目 2011/08/02
- 岩手県産肉牛も出荷停止 官房長官が発表 2011/08/01
- 汚染牛問題、全頭検査などを要請 全中、農水相に 2011/07/29
- 福島産肉牛、県が全頭買い上げへ えさ代含め26億円 2011/07/29
- 宮城県産牛も出荷停止へ 福島に続き 原子力対策本部 2011/07/28
- 宮城産牛、新たに5頭基準値超える 5都府県に出荷 2011/07/27
- 牛の放射能検査、岩手県も独自実施へ 8月上旬から 2011/07/27
- 松阪牛も… 三重県産牛の全頭検査検討 鈴木知事が言及 2011/07/27
- 牛肉の放射能検査、山形・栃木など4県も独自に実施へ 2011/07/26
- 岐阜県も全頭検査へ 「飛騨牛ブランド守るため」 2011/07/26
- 茨城産の稲わらも汚染を確認 国基準の48倍 2011/07/26
- えさわら汚染牛、基準値以下も買い取り 農水省調整 2011/07/26
- 山形県、肉牛全頭を検査 秋田県も方針表明 2011/07/25
- 山形県産牛からも基準超えるセシウム 2011/07/25
- 汚染わらを食べた牛、14道県で2570頭出荷 2011/07/24
- セシウムわら、新たに4道県で使用 出荷牛1600頭超 2011/07/23
- 宮城産の稲わら食べた松阪牛、放射能基準値下回る 2011/07/22
- 汚染牛肉、国が買い上げ焼却処分へ 不安の解消図る 2011/07/22
- 岩手の稲わらからもセシウム 5戸から牛19頭出荷済み 2011/07/21
- 牛の識別番号サイトにアクセス殺到 つながりにくい状態 2011/07/20
- 宮城産のわら、4業者が6県に出荷 原発事故後収集 2011/07/20
- 汚染わら調査、全都道府県に拡大 農水相発表 2011/07/19
- えさのわらからセシウム、新たに411頭出荷判明 2011/07/18
- えさ汚染、新たに84頭の流通判明 19日にも出荷停止 2011/07/17
- 牛42頭、23都府県で流通 エサわら汚染 2011/07/16
- 稲わらの提供制限「知らなかった」 畜産農家2戸明かす 2011/07/15
- 稲わらから高濃度セシウム 肉牛42頭出荷 福島・浅川 2011/07/14
- 汚染牛肉8都道府県で438キロ消費 流通の3割 2011/07/13
- 牛全頭検査、国も支援 セシウム汚染で福島県での処理分 2011/07/12
- 京大のiPS細胞作製技術、欧州で特許 2011/07/11
- 稲わらから高濃度セシウム 南相馬の汚染牛のえさ 2011/07/11
- 牛のセシウム、えさ・水原因か 2011/07/10
- ブランド鶏偽装疑惑 認証管理徹底されず 2011/06/28
- 県特産地鶏も偽装か 疑惑の業者 2011/06/27
- iPS細胞なのに拒絶反応 再生医療応用に課題 2011/05/14
- ユッケ食中毒、富山の70代女性死亡 死者4人に 2011/05/05
- 横浜市でもユッケ食べた女性が食中毒 3県で患者57人 2011/05/03
- 福井でも未就学男児死亡=非生食肉、ユッケに―富山と同じ焼き肉チェーン 2011/05/02
- 24人食中毒症状、男児死亡 富山の焼き肉店 2011/04/30
- 食中毒で男児死亡=焼き肉店食事の24人発症―富山 2011/04/29
- 原因不明の食中毒、ヒラメと馬刺し原因か 寄生虫特定 2011/04/25
- 安全出荷へ1頭ずつ線量検査 福島・葛尾村の畜産農家 2011/04/25
- 遺伝子傷つけずiPS細胞作製 京大開発 2011/04/04
- 三重の鳥インフル、通報遅れの間に1800羽出荷 2011/02/17
- 三重の鳥インフル、6万7千羽の殺処分始まる 2011/02/16
- 養鶏場の12万羽殺処分 和歌山・紀の川市の鳥インフル 2011/02/16
- ミジンコの遺伝子、ヒトより多い 8000個多い3万1000個 東京薬科大など 2011/02/15
- 池のコブハクチョウから鳥インフル検出 兵庫・加東 2011/02/12
- 石川の牛15頭、口蹄疫「陰性」 農水省から連絡 2011/02/12
- 口蹄疫に似た症状の牛15頭 石川、遺伝子検査へ 2011/02/12
- 野生のハヤブサ、簡易検査で鳥インフル陽性 宮崎 2011/02/11
- 大分の野鳥から高病原性鳥インフル 養鶏場には異常なし 2011/02/11
- 公園飼育の400羽殺処分へ=鳥インフル陽性反応で―山口・宇部市 2011/02/09
- 公園で飼育のコクチョウ、鳥インフルか 山口・宇部 2011/02/09
- 山口県、ハクチョウなど399羽殺処分へ 鳥インフル 2011/02/09
- 宮崎で11例目の鳥インフル 3万羽を殺処分 2011/02/07
- 山口・宇部で鳥インフル 公園で発見の野鳥から検出 2011/02/07
- 死んだ野鳥から強毒性の鳥インフルウイルス 長崎 2011/02/07
- 宮崎市の養鶏場で鳥インフル疑い 県内11例目か 2011/02/06
- 高千穂の鳥インフル、殺処分開始 2011/02/05
- 大分の養鶏場で鳥インフルエンザ 8100羽は殺処分 2011/02/03
- 宮崎市内で鳥インフル陽性 高病原性、県内7例目 2011/02/01
- 高知でも野鳥から強毒性鳥インフル検出知 2011/02/01
- オシドリから強毒性鳥インフル=高知 2011/01/31
- 14万羽の殺処分完了=愛知の鳥インフル 2011/01/31
- 宮崎・高鍋でも鳥インフル陽性反応 簡易検査 2011/01/30
- 宮崎の鳥インフル拡大、新たに2例 国道10号沿い 2011/01/29
- 鳥インフル一転「陰性」 期限切れの検査キットが原因か 2011/01/29
- 北海道でまた鳥インフル確認 2011/01/28
- 鳥インフル止まらない 宮崎・鹿児島に続き愛知でも陽性 2011/01/27
- 鳥インフル発生の養鶏場、大量死後も出荷 鹿児島 2011/01/27
- ウイルス封じは無理でも…早い殺処分は効果 鳥インフル 2011/01/27
- 愛知でも鳥インフル陽性反応 養鶏場で大量死、簡易検査 2011/01/26
- 鳥インフル、陸自が殺処分作業開始 宮崎県の要請受け 2011/01/25
- ツルの里、養鶏でも鳥インフル 525万羽飼育の密集地 2011/01/25
- 口蹄疫・鳥インフル、韓国も悩む 旧正月目前で拡大懸念 2011/01/24
- 鳥インフル、宮崎1例目は強毒性 遺伝子解析で判明 2011/01/24
- 宮崎県で2例目の鳥インフル発生、約41万羽を殺処分 2011/01/24
- 鶏殺処分に1週間 宮崎知事、陸自に災害派遣を要請 2011/01/24
- 「なぜ宮崎ばかり」 再び鳥インフル、不安に波立つ農家 2011/01/23
- 鶏の死骸、大半は鶏舎出入り口付近 宮崎・鳥インフル 2011/01/23
- オオハクチョウ1羽から強毒性の鳥インフル 北海道 2011/01/22
- 宮崎市で鳥インフル疑い 養鶏場で36羽死亡 2011/01/21
- 福島・郡山で強毒性鳥インフル キンクロハジロから検出 2011/01/19
- 福島・郡山で鳥インフルウイルス確認 野鳥の死骸から 2011/01/18
- 鳥インフル監視強化の野鳥、全都道府県に通知 環境省 2011/01/18
- 鳥インフル、新たに出水のナベヅル1羽検出 計6羽に 2011/01/12
- 「物価の優等生」に異変 たまご、5年半ぶり高値 2011/01/12
- 出水のツル「小康状態」維持 鳥インフル 2011/01/05
- 韓国2カ所で鳥インフル 2011/01/01