- 2009年10大科学ニュース 朝日新聞の記者による投票 2009/12/25
- 最注目の研究に「iPS」 米科学誌の「メソッド・オブ・ザ・イヤー」 2009/12/21
- iPS研究に社会的課題 【大阪】 2009/12/11
- iPS細胞で文科省、生殖細胞作り容認に指針 【大阪】 2009/12/11
- iPS細胞の作製、羊膜に必須遺伝子 杏林大など発見 2009/12/09
- 有機農法なのに農薬被害 除草剤、輸入牧草通じ牛堆肥に 2009/12/07
- 「iPS」培養に新手法 京都大・山中教授ら、同じヒト細胞活用 2009/12/03
- 心筋、プリオンで選別 ES細胞分化、目印に 国循センター 【大阪】 2009/12/01
- 心筋細胞、安全に再生 がん化リスク除去 慶大教授らが技術開発 2009/11/30
- iPS、新たに2特許 京大、体細胞の作製法など 2009/11/26
- 羊膜から効率よくiPS細胞 京都大などのグループ発表 2009/11/17
- 大阪の養豚場、新型インフルエンザ感染確定 【大阪】 2009/10/22
- 国内初、新型インフル疑いのブタ 大阪 2009/10/21
- iPS細胞の山中教授に米ラスカー賞・基礎医学部門 2009/09/14
- 世界初イヌiPS細胞 長期の安全性研究に期待 京都大 2009/09/09
- 牛の受胎率、年々低下 改良で大型化・肥満化が影響? 2009/08/19
- 温暖化でヒツジが小さくなっていく? スコットランド 2009/07/04
- 新型インフル、ヒト型に変異発見 増殖しやすく? 上海 2009/06/20
- 牛精液窃盗容疑で逮捕 畜産関係者ら3人 宮崎県警 【西部】 2009/06/19
- 米製薬大手、7月にもワクチンを出荷へ 新型インフル 2009/06/13
- 「まさかの豚」、現場は 新型インフルエンザ検証 2009/06/13
- 政府「フェーズ6でも対応変わらず」 監視態勢は強化 2009/06/12
- WHO、パンデミック宣言 新型インフル「フェーズ6」 2009/06/12
- 新型インフルエンザ、豪州でも急増 冬を前に拡大懸念 2009/05/29
- 高い感染性、疑問も 拡大は教室・バスで 感染研の新型インフル疫学調査 2009/05/27
- 国産化急ぐインフルエンザ薬 10年後半にも登場 大量・安定供給の期待 2009/05/22
- 新型インフルエンザ、中高年に免疫? 血清に防御反応 米で報告 2009/05/22
- フィリピンで初の新型インフル感染を確認 2009/05/22
- WHO、警戒度6へ新基準 「世界的広がり」条件 新型インフルエンザ 2009/05/22
- 新型インフル感染、世界で4600人超 中国でも疑い例 2009/05/11
- 米で3人目の死亡確認 新型インフル 2009/05/10
- 新型インフル国内4人目感染、大阪府教委が会見 2009/05/10
- コスタリカで初の死者 新型インフル4カ国目 2009/05/10
- 新型インフル、国内4人目感染確認 同乗の男子高校生 2009/05/10
- メキシコの死者48人、米の感染者は前日比600人増 2009/05/10
- 国内初の新型インフル感染確認 成田帰国の大阪の3人 2009/05/09
- カナダで死者、3カ国目 30代女性、親族から感染か 2009/05/09
- オーストラリアで初めて新型インフル感染確認 2009/05/09
- パナマで初の新型インフル感染例 米国帰りの若者ら 2009/05/09
- 4月24日からカナダの高校などと交流 大阪府教委会見 2009/05/09
- WHO、欧州を注視 「パンデミック宣言」難しい判断 2009/05/09
- 新型インフル 米で感染確認急増、計1600人超える 2009/05/09
- 帰国の日本人男性3人、簡易検査でA型陽性 成田空港 2009/05/09
- 人豚鳥混在ウイルス、以前も存在 流行条件整っていた? 2009/05/08
- 米シカゴ在住の日本人6歳男児、新型インフルに感染 2009/05/08
- 新型インフル、世界の感染者2400人超える 2009/05/08
- 米の新型インフル感染者、41州640人超に拡大 2009/05/07
- 新型インフル、テキサス州で初の米国人死者 2009/05/06
- WHO「フェーズ6に引き上げる状況にない」 2009/05/06
- 新型インフル感染者1500人超える 21カ国・地域で 2009/05/06
- 発症7日以内に治療すれば大半回復 メキシコの専門医 2009/05/05
- 新型インフル感染確認1000人超す 2009/05/05
- 生ハムは安全 WHOお墨付き「加工でウイルス死滅」 2009/05/04
- イラクで動物園のイノシシ3頭処分 新型インフル対策 2009/05/04
- 新型の豚ウイルス流行、2月に警告 欧州の研究者ら 2009/05/04
- 新型インフル「米国内、深刻ではない」 政府高官ら発言 2009/05/04
- 鳥インフルにインドネシアの豚1割感染 人感染タイプも 2009/05/03
- アイルランドとコロンビアでも感染確認 新型インフル 2009/05/03
- 新型インフル 確認された死者・感染者数(1時現在) 2009/05/03
- 新型ウイルス、由来は「人鳥豚豚」 10年かけ4種混合 2009/05/03
- イタリアでも初の感染確認 新型インフル 2009/05/03
- 新型インフル、各国で2次感染か 医療関係者が被害 2009/05/02
- 香港で感染確認、ホテル封鎖 メキシコ人男性 2009/05/02
- WHO、呼称を「インフルエンザA(H1N1)」に 2009/05/01
- 新型インフル 韓国内初の二次感染か 2009/05/01
- 「大流行に備えを」WHO、警戒水準「5」に引き上げ 2009/04/30
- フェーズ5引き上げ―WHO声明と発言要旨 2009/04/30
- 人・人感染続けば毒性上がる恐れも 豚インフルエンザ 2009/04/30
- 豚インフル、米国内で初の死者 訪米中のメキシコ人幼児 2009/04/30
- (時時刻刻)WHOが警戒度4、妥協の末 新型インフルエンザ感染拡大 2009/04/29
- オーストリアでも女性1人感染確認 豚インフルエンザ 2009/04/29
- 豚インフル 韓国、新たに16人を感染の疑いで検査 2009/04/29
- 豚インフル、ドイツで初の感染者3人 欧州で3カ国目 2009/04/29
- 米国の感染者は64人、カナダは13人に 豚インフル 2009/04/29
- 豚インフル、コスタリカでも1人確認 中米で初の感染例 2009/04/29
- 豚インフル防止に各国躍起 中国「すみやかに公表」 2009/04/28
- EU、抗ウイルス薬確保へ製薬会社と調整 豚インフル 2009/04/28
- NZの高校生11人、豚インフル感染確認 2009/04/28
- イスラエルでも1人、豚インフル 2009/04/28
- スペイン、豚インフル感染者2人目 疑いは20人以上 2009/04/28
- ビッグエッグ、卵の中にまた卵 2009/04/28
- 韓国女性、感染疑い濃い「推定患者」 豚インフルエンザ 2009/04/28
- 韓国からも感染疑い例 豚インフルエンザ 2009/04/28
- 豚インフル、警戒レベルをフェーズ4に引き上げ WHO 2009/04/28
- 「いかに抑えていくかに焦点」WHO事務局長声明の要旨 2009/04/28
- 豚インフル感染の疑いで死亡、149人に メキシコ 2009/04/28
- 豚インフルの疑い、メキシコ死者103人 カナダも確認 2009/04/27
- 豚インフル もし「フェーズ4」ならこんな事態に 2009/04/27
- メキシコの死者は81人か 豚インフル 2009/04/26
- 豚インフル、米で拡大の恐れ 感染者、3州で計11人 2009/04/26
- 食品会社は情報収集、空港は水際予防 豚インフル対応 2009/04/26
- 警告レベルの格上げは先送り 豚インフルでWHO 2009/04/26
- 豚インフル、WHO緊急委「何も決定しなかった」 2009/04/26
- 豚インフル、WHO緊急委始まる メキシコ死者68人に 2009/04/25
- 豚インフル、厚労省に電話相談次々 都も窓口 2009/04/25
- 豚インフル対策、米からの乗客にマスク配布 中部空港 2009/04/25
- 豚インフル、国内でも警戒の動き 空港などで注意喚起 2009/04/25
- 米とメキシコのウイルス、同一の遺伝子 豚インフル 2009/04/25
- 政府、官邸に情報連絡室を設置 豚インフルエンザ 2009/04/25
- 豚インフル 町にマスク姿、全教育機関休校 メキシコ市 2009/04/25
- メキシコで豚インフル?60人死亡 米で人・人感染確認 2009/04/25
- 宮崎県産和牛の精液143本盗難 県、2年間公表せず 2009/04/07
- 鳥インフル、野生のアライグマに感染 哺乳類では国内初 2009/04/05
- ウズラ卵一大産地に悲鳴 鳥インフルで出荷制限、風評… 2009/03/10
- iPSマウス、1年後6割がんに 京大・山中教授が報告 2009/03/07
- ネギ食べて、チンパンジー風邪しらず 豊橋の動物園 2009/03/06
- iPS細胞の高品質化に成功 米チーム、難病治療に前進 2009/03/06
- 血液から新型iPS細胞できた 東大チーム 2009/03/05
- 愛知の鳥インフル、2件目も弱毒性 1戸のみ卵出許可 2009/03/05
- 豊橋の鳥インフル高病原性2件目 やはり弱毒か 2009/03/05
- iPS細胞、ウイルス使わず胎児から作製 英大学など 2009/03/02
- 別のウズラ農場でインフル陽性 豊橋 2009/03/02
- 愛知の鳥インフル、弱毒性H7N6型と確定 農水省発表 2009/03/01
- 愛知・鳥インフル、感染経路調査へ 農水省小委が会合 2009/03/01
- 豊橋の鳥インフル、弱毒性と判明 移動制限区域を縮小 2009/02/28
- 愛知で鳥インフルエンザ 農場のウズラ殺処分へ 2009/02/27
- 鳥インフルエンザで女性死亡 ベトナムで今年初 2009/02/22
- 犬に交われば黒毛オオカミ 雑種化進み遺伝子受け継ぐ? 2009/02/17
- iPS細胞ってなに? 2009/02/15
- 犬思いの「美犬審査」に 健康重視へ基準変更 英国の愛犬家団体 2009/02/12
- 遺伝子1個でiPS細胞 独チーム、マウスで作製 2009/02/06
- 陽性再検査の牛、BSE感染確認 今金、道内25例目 /北海道 2009/01/31
- 鳥インフルエンザ死者相次ぐ 警戒強める中国 2009/01/31
- iPS細胞から受精卵作り、容認を 学会が提言へ 2009/01/28
- 鳥インフル 中国、今年5人目の死者 2009/01/27
- ES細胞使い治療、初の臨床試験へ 米のバイオ企業 2009/01/23
- 鳥インフルで2人死亡 インドネシア、計115人に 2009/01/21
- 鳥インフルエンザ、中国で今年3人目の死者 2009/01/20
- 鳥インフル、中国でまた死者 山東省の27歳女性 2009/01/19
- 飛騨牛・元祖のクローン牛誕生 死後13年の冷凍細胞で 2009/01/09
- 鳥インフルエンザで女性が死亡 北京 2009/01/06
- iPS細胞、バイエルも特許出願 山中教授と別の作製法 2009/01/04