20041101a

BSE死亡牛の異常プリオン、筋肉中の神経などから検出


2004年11月01日

農林水産省と厚生労働省は1日、今年3月に牛海綿状脳症(BSE)に感染した死亡牛(94カ月)の末梢(まっしょう)神経組織の一部や副腎からも、BSEの原因とされる異常プリオンたんぱく質が見つかった、と発表した。BSE対策では、このたんぱく質がたまりやすい脊髄(せきずい)などの特定危険部位の除去が義務づけられている。食肉になる筋肉中の神経など、新たな部位からみつかったことで、危険部位の見直し議論につながる可能性もある。

両省は、独立行政法人・動物衛生研究所プリオン病研究センターの研究として発表した。

特定危険部位はこれまで脊髄のほか、脳や回腸などの内臓部分と規定されていたが、副腎などは対象外だった。両省は、この牛は焼却処分され、食肉として出回ることはない、としている。

BSEに詳しい小野寺節・東京大学教授は「筋肉中の神経で異常プリオンがみつかったのは初めて。BSEの末期に脳から末梢神経に飛んでいったと思われる。今回は高齢牛特有の現象と考えられ、ごく微量なため現状の検査態勢なら食の安全に影響するものではない」という。

(11/01 23:38)

 

《朝日新聞社asahi.com 2004年11月01日より引用》

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です