20040402a

BSE問題で日本の対応に怒りの声明 米農務長官


2004年04月02日

「建設的な対話をしない日本の反応に失望」。牛肉の対日輸出再開に向けた米政府の「新協議機関」設置案に、日本の農水省が拒否方針を示したことに対し、ベネマン米農務長官は1日、強い不満を示す声明を出した。

同案を伝えるために亀井農水相に3月末に送った書簡も公表。書き出しは「100年近く前の日本政府からの贈り物の桜が今週、華麗に咲き誇るワシントンから」。自らを正当化するための「科学的」という言葉も使わず、日本側への批判を避けていた。

牛海綿状脳症(BSE)発生で停止した米国産牛肉の対日輸出再開への期待をこめた書簡だっただけに、1日の農水省・石原葵事務次官の「拒否」への失望は大きく、両国の協議がさらにこじれる可能性が出てきた。

米側提案は、日米が共同で国際獣疫事務局(OIE)に専門家らによる協議機関を設けるよう求めることが柱だった。

この日の声明では、「(日本が求める)全頭検査に科学的根拠はない」と、再び「科学的」の言葉を用いていた。

亀井農水相は2日の会見で、ベネマン氏の「失望」声明に対し、「米国がそうしたことを言うのは残念だ」と反発した。

(04/04/02 11:06)

 

《朝日新聞社asahi.com 2004年04月02日より引用》

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です