20200214

[サイエンスBOX]新型肺炎 コロナウイルスとは?


2020.02.14

◎追う
中国湖北省武漢市から広がった新型コロナウイルスは、重い肺炎のために多くの死者を出し、世界経済に悪影響を与えている。目で見ることができず、人々に不安を抱かせるコロナウイルス——。その特徴に迫る。(東京科学部・石川千佳)

◆極小サイズ 単純な構造
コロナウイルスは人の細胞に比べて、直径がわずか100分の1〜200分の1しかない。とても小さく、電子顕微鏡を使わなければ、その姿を見ることはできない。
人の細胞は、生物の設計図となる遺伝子のほか、遺伝子を複製したり、たんぱく質を生産したりする「工場」のような働きを担う小器官を多数備えている。しかしコロナウイルスは、主に遺伝子と、それを包む膜しかない単純な構造だ。
コロナウイルス対策で有効なのは、アルコール消毒だ。膜が破れてウイルスは死滅する。むやみに怖がるより、こまめなアルコール消毒が大事だ。
細菌は感染症を引き起こす一方、腸で栄養の分解を助けるなど人と共存して役に立つものもいる。だが、「腸内細菌のように役立つウイルスは見つかっていない」と日本獣医生命科学大の氏家(うじけ)誠・准教授(ウイルス感染症学)は話す。

◆細胞「乗っ取り」大量増殖
急速に感染が広がっている新型コロナウイルスだが、実は自分だけでは増殖できない。ウイルスが増えるには、人や動物などの細胞に入り込む必要がある。
細胞に入り込んだコロナウイルスは、細胞が持つ「工場」を乗っ取り、自身の遺伝子やたんぱく質を次々に作らせる。細胞内にある膜にたんぱく質を付け、遺伝子を包み込めば完成だ。感染先の細胞を巧みに利用して、大量増殖する。
ウイルスという名は、ラテン語で「毒素」を意味する言葉に由来する。ウイルスの「毒性」という言葉を聞くこともある。しかし、「実際には毒はない」と東京大医科学研究所の川口寧(やすし)教授(ウイルス学)は話す。ウイルスに感染して病気になるのは、乗っ取られた細胞が死んで炎症などの原因になるからだ。

◆免疫ない種類 他の動物から
国立感染症研究所によると、一般的な風邪の10〜15%はコロナウイルスが原因だ。人にとってコロナウイルスは、普段から付き合いのある、ありふれたウイルスの一つだ。ではなぜ、新型コロナウイルスでは感染拡大が問題になるのか。
人が免疫を持たないウイルスが、他の種類の生物からやってくると、感染が広がりやすい。さらに、糖尿病など持病がある人では重症化する例もあるからだ。
コロナウイルスは通常、人や犬、豚など、感染相手ごとにそれぞれ形が違う。ウイルスは膜の表面にあるたんぱく質を「鍵」にして、感染する相手の細胞の膜にある「鍵穴」を開けて侵入する。氏家准教授は「細胞に侵入する時の鍵と鍵穴の関係によって、感染する相手が決まる」と説明する。
しかし、ウイルスは遺伝子を複製する際、間違えることが多い。コピーミスによる変異速度について、氏家准教授は「人の1000倍以上と考えられる」と話す。驚異的な速さで増殖するため、新しい形の鍵がいくつも作られる。
こうして偶然、本来とは別の種類の生物に感染できるウイルスが出現する。今回の新型コロナウイルスは、コウモリからきた可能性が指摘されている。過去には、ラクダのコロナウイルスが人に感染した例(MERS=中東呼吸器症候群)などが報告されている。

◆変異しやすく薬開発の壁に
国立感染症研究所は1月末、新型コロナウイルスを国内の患者から分離することに成功したと発表した。今後、治療薬やワクチンの研究を進めていくという。しかし、変異しやすいなどウイルス特有の性質が開発の壁として立ちはだかる。
予防のためにワクチンを作っても、ウイルスが変異を繰り返すと効かなくなることがある。
ウイルスの増殖を抑えるには、遺伝子やたんぱく質を作る「工場」を止める薬が有効だ。しかし細胞本来の働きを止める薬は、ウイルスが感染していない正常な細胞にも支障をきたし、強い副作用をもたらす恐れがある。
病原体が細菌の場合は、細菌そのものの「工場」を止めればいいが、自前の工場を持たないウイルスでは、そう簡単にはいかない。
副作用の少ない薬を、どのようにして開発すればいいのか。川口教授は「別の病気の治療薬が、今回のウイルスの感染を防ぐ可能性がある」と話す。薬の候補を見つけることができれば、早期の治療に道が開ける。

◎ご意見、情報は科学医療部へ
ファクス06・6361・0521
電子メールoykagaku@yomiuri.com

図=とても小さくて単純 自分だけでは増殖できない
図=感染する相手を変えられる

写真=新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真

 

(国立感染症研究所提供)《読売新聞 2020/02/14より引用》

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です